並んだ歯を並び替えるのではなく、歯がはえてくる位置を誘導する矯正です。
何度注意しても、口をポカンと開けていたり、背中を丸めていませんか? 歯並びが原因かもしれません。
テレビや雑誌で綺麗な歯を見せている外人を見て、良いなあと思うことがあると思います。 これからの日本は変わります。若い人からご老人まで、美しく清潔な口元で笑う時代がすぐそこまで来ています。歯列のずれ、咬み合わせのずれは早期発見(乳歯の段階)が効果的です。こどもに素敵な笑顔をプレゼントしてみませんか?
予防矯正という言葉をご存じですか?
こどもの矯正は、大人とは大きく違います。 こどもの矯正では、歯列矯正だけでなく、成長発育期(0~12歳くらい)のこどもを対象に正しい口の機能、姿勢、呼吸のためのトレーニングをします。 また異常を早期に発見して、骨格から正しい方向に修正することで、永久歯列での矯正治療の難易度を下げ、できるだけ簡単な矯正治療で抜歯をしない矯正治療を目指します。
噛み合わせで変わる体と見た目
矯正治療は見た目だけではなく、もっと重要なことがあります。 子供でも大人でも咬み合わせの不調和は、呼吸にも、顔の形や姿勢の歪みに影響します。
例えば、猫背。下顎がズレて気道を圧迫して、口をポカンと開けてしまいます。 当院では、見た目を良くするのはもちろん、咬み合わせに着目した歯列矯正を行います。
こどもの歯科矯正は永久歯がはえ揃う前に始めよう
乳歯が1本でも残っている成長期の子どもさんの矯正は、永久歯が生え揃ってから・・と考えていませんか?
でもそれでは遅いのです。早めの矯正治療は顎の発達を補助します!
欧米人はどうして歯がキレイなのでしょうか?その秘密は、子ども時代にあります。
アメリカ矯正歯科学会では、最初の咬み合わせチェックは4~6歳に行うのが理想的とされています。その理由は、成長のコントロールにより、歯を抜かずに簡単な治療で済んだりするだけでなく、姿勢や呼吸が整うことで集中力が上がるなど、全身の発育が良くなるからです。見た目よりも、子供の行動が変化することに驚く親も多くいらっしゃいます。 歯列の歪みは、最初はちょっとしたズレから始まります。早期発見が大切ですので、ぜひ早めにご相談下さい。
15歳で歯並びが良く、むし歯が無い子は、その後もむし歯や歯周病になりにくいです。お子様に、健康なお口をプレゼントしてあげて下さい。
当院での予防矯正の症例
6歳から始めなければ、と考えると….永久歯が生えてからでは、遅いのです。
6歳の男の子で、下の前歯が内側に傾いてガタガタにはえて来ていました。 4ヶ月の治療後には、下顎が広がりスペースが出来て前歯が綺麗に並びました。はえてくる永久歯を、少しずつ並べていくことが重要です。歯が揃った後の矯正よりも効果は高いです。
大人の方の矯正治療
歯は一生の宝物。遅いということはありません。見た目を良くするだけでなく、咬み合わせの不調和の改善も行います。
歯列の歪みは、呼吸や、顔の形や姿勢に影響し、様々な症状を起こします。その歪みは年をとれば取るほど大きくなります。逗子院では、10代20代だけでなく、60代で歯列矯正をする方も珍しくありません。肩こり、偏頭痛、腰痛、イライラ、集中力がないなどの原因は、歯列の歪みから来ていることがあります。咬み合わせや体は日々変化します。むし歯や歯周病がない綺麗な歯並び、安定した咬み合わせが長期に維持できることを目指して治療を行います。2~3年なんて、あっという間ですよ!
当院での永久歯矯正の症例
目立ちにくい白いワイヤー装置を使って、約1年後には八重歯がなくなり綺麗になりました。 もう少し時間をかけて微調整を行います。大人にとって、1年はあっという間です。
裏側矯正(舌側矯正)について
裏側矯正認定医による治療を受けられます。見えにくいというだけではなく、最新のデジタル技術を駆使した進化する矯正治療です。子どもにもおすすめの治療法です。
- 違和感が少ない(最も薄い裏側矯正装置なので)
- むし歯になりにくいこどもにもオススメ!
- ぶつけてもケガをしにくいこどもにもオススメ!
- 写真に残らないこどもにもオススメ!
- 3Dスキャンされコンピューター上で計画されるため、誤差が少ない